【今日からできる!】勉強のモチベーションを上げる方法

今年受験生で勉強をしなきゃいけない。でも、なんだかやる気になれない。

勉強のやる気を今すぐ出したい!というあなたに、モチベーションを上げるための簡単な3つのSTEPをご紹介します。

この記事を読んで今すぐ勉強のモチベーションを上げてみませんか?

3つのSTEPはどれも簡単なものばかり。

記事を読みながら、その場で試してみてください!効果を実感することができます。

勉強のモチベーションが上がり、勉強を続けられると、今後の学習にもつながりますね。

モチベーションの上げ方を知って、いつでも勉強できるようになりましょう!

目次

勉強のモチベーションを上げるための3STEP

勉強のモチベーションをあげるためには、いったいどうしたらいいのでしょうか。ここでは、今すぐできる簡単な3つのSTEPを紹介します。

STEP1.自分の勉強する目的を確認しよう!

まず初めにやってみてほしいこと。それは、自分の勉強する目的を確認することです。

何のために勉強すればいいのかわからないのに、モチベーションを上げるのは難しいですよね。

例えば突然、英単語を10個覚えてね!と言われても、「どうして覚えなきゃいけないんだ」「何のために…」と考えてしまいます。

でももし、「明日の朝、小テストでここの英単語を出題します!」なんて先生に言われたらどうでしょうか。思わず勉強しなきゃ!という気持ちになってきませんか?

それは、「明日の朝の小テストに向けて英単語を覚える」という勉強の目的がはっきりしたからです。

目的があると、人は自然に行動を起こします。

まずは自分の勉強する目的を確認してみましょう!

STEP2.勉強する環境を整えよう!

次に行いたいのは、勉強する環境づくりです。

大事なポイントは一つ。勉強するときに、関係のないものは勉強場所から遠ざけることです。

勉強をするときに目の前にたくさん誘惑があったら…なかなか集中できませんよね。

例えば、こんな経験ありませんか?

机に向かって勉強をしていると、友達から連絡が来た。少し返信して、勉強に戻ろうとすると、また連絡が来て…。気付けば机に向かったまま、時間だけが過ぎていた!

人はできるだけ楽な方に流れようとします。

勉強よりも楽しい誘惑を自分から遠ざけてあげる。

マンガやゲーム機なども、要注意。自分の誘惑になってしまうものはできるだけ置かないことをおすすめします!

まずは机の上をすっきりさせましょう。

勉強する場所には、勉強に関係あるものだけを置く。たったそれだけで、集中できる場所がつくれます!

STEP3.まずは5分間勉強してみよう!

目的も明確になった。環境も整った。いよいよ勉強です。

まずは5分間、勉強してみましょう。

たった5分間でいいの?と思った方もいるかもしれません。

いきなり1時間勉強しよう!とは思ってもなかなかできないもの。

勉強へのハードルはなるべく低く設定してあげる。

そうすることで、勉強に入りやすくなりますよ!

5分間、今から勉強スタートです!

今すぐできる!もっとモチベーションを上げる方法3選

ここでは簡単に、もっとモチベーションを上げるための方法を3つ紹介します。

1.場所を変える

場所を変えることで、気分転換になります。

いつもと同じ場所で勉強していると、なんだか飽きてしまいますよね。

そんなときは思い切って場所を変えてみることをおすすめします。

自分の部屋で勉強している人はリビングへ。自宅で勉強している人は図書館へ。

場所を変えて、モチベーションをさらに上げてみましょう。

2.好きな音楽を聴く

自分の好きな音楽を聴くと、気分が上がりますよね。

勉強をしながら好きな音楽を聴くのもありですが、筆者のおすすめは勉強する前に聴くことです。

勉強をしながら音楽を聴くと、歌詞やメロディーに集中してしまい、勉強に集中できなかったことがありました。これでは、せっかくの音楽も意味がありません。

そこでおすすめなのが、勉強する直前まで音楽を聴いてから勉強を開始することです。

そうすることで、気分を上げたまま勉強にスムーズに入ることができます。

モチベーションアップの方法として、音楽を聴くことも試してみてくださいね。

3.計画をたててみる

計画をたてることも、モチベーションを上げることにつながります。

なぜなら計画をたてることで「何をどれくらいやったらいいのか」がはっきりとわかるようになるからです。

例えば、数学の問題集を14ページ分終わらせよう!と思っていても、なんとなく勉強したいときにしてしまいそうですよね。それでは、いつになっても問題集は終わりません。

そこで、計画をたててみます。14ページ分を終わらせたいので、1週間で終わらせるとするなら1日2ページ。

「今日から2ページずつ頑張れば、1週間後には目標の14ページが終わっている」そう考えると少しだけ頑張ってみようかなという気持ちになってきませんか?

計画をたてることで、「何をどれくらいやったらいいのか」がよくわかります。

自分のするべきことを具体的にして、モチベーションを上げてみましょう!

勉強のモチベーションを維持するために…

勉強へのモチベーションが上がると、少しずつ勉強が楽しくなってくるかと思います。

勉強をするのって、楽しいですよね。

でも、怖いのがせっかく上げたモチベーションが下がってしまうということ…。

そうなると元に戻すのは、なかなか難しいものです。

筆者は問題集を解いているときにモチベーションが下がってしまうことがよくありました。

問題は、解けると楽しい。でも、わからない問題があると途端にモチベーションが下がってしまいます。

しかもその問題がずっと解けなかったら…なんだか勉強する気持ちになれないですよね。

わからないところがあったら、誰かに聞けばいい。

そう。わかってはいましたが、すぐに誰かに聞ける環境ではありませんでした。

学校で聞くチャンスがあったとしても、先生に質問する前に、立ち止まってしまいます。

「こんなとこでつまずいているのは自分だけかもしれない。」

「こんな簡単な質問、先生にしてもいいのかな。」

インターネットでも検索してみました。検索すると簡単に答えが見つかる時代です。

でも、長い文章で書かれた解説を私はとても読む気になれませんでした…。

こんな経験をしたことがある方に、自信をもって紹介したいサービスがございます。

新しい教育プラットフォームedutossです!

edutossの大きな特徴を2つご紹介します。

”私のための”解説授業をリクエストできる

②すべての解説授業を無料で見ることができる

問題集でわからないところを質問すると、先生が”私のための”解説授業を動画で作ってくれます。

さらに、その解説動画がedutossにたまり、誰でも無料で見ることができます。

つまり

①自分のわからない部分を動画で解説してもらえて、②他の人への解説授業もすべて見ることができる

というサービスです!

無料会員登録に必要な情報は、たった3つ。

ニックネーム
メールアドレス
パスワード

この登録をするだけで、すべての解説動画を見ることができます。

                ↓無料会員登録&各種SNSのチェックはこちらから

カテゴリ
タグ
最新の記事
edutoss先生の
おすすめ動画
動画再生

edutoss先生のおすすめ動画です。

ニュースレター

edutossの記事の公開情報や
最近のニュースをお知らせ