会員登録について
登録した情報は公開されますか。
edutossではアイコンで設定した画像とニックネームのみが表示されます。
有料会員に登録する際に必要な情報を教えてください。
クレジットカードの登録が必要となります。
未成年がedutossの有料会員へ登録する場合及びリクエストチケットを購入する場合には、必ず保護者様立会いのもとで登録を行ってください。無料会員に登録する際に必要な情報を教えてください。
メールアドレスの登録のみでご利用いただけます。
edutossについて
edutossとは、どういう意味ですか。
生徒から疑問をなげかけ、先生が解説授業を提供する。まさしく教育(education)のトス(toss)が行われる場になってほしい、という想いからedutossというサービス名になりました。
無料会員ができることは何ですか。
edutossには、全国の生徒からの疑問とそれに対する解説授業がデータベースとして蓄積されています。無料会員登録により、このデータベースにアクセスし自由に解説授業を視聴することができます。
疑問に答えてくれる先生はどんな方ですか。
独自の基準により厳正な審査を通過し、先生としての技能研修を受講した方のみが疑問に答えることができる仕組みをとっています。
東京大学、京都大学、慶應大学等の有名大学の在学生や卒業生が数多く先生として登録しています。
解説授業の視聴について
解説授業を検索して視聴することはできますか。
フリーワード検索と科目による絞込みを行うことができます。
有料会員登録により高度な検索機能(分野、難易度での絞込や人気順でのソート)が可能となります。解説授業の内容について質問をすることはできますか。
自分がリクエストした解説授業については、チャットで直接先生に対して内容に関する質問をすることができます。
他の人のリクエストした解説授業については質問をすることはできません。無料会員の場合、解説授業の視聴に制限はありますか。
視聴自体に制限はありません。
ただし、edutossの機能をフルで利用するためには有料会員登録が必要になります。
解説授業のリクエストについて
チケットを保有したまま解約をした場合に返金はしてもらえますか。
お客様のご都合によるキャンセル(中途退会による場合を含む)はできません。
チケットに有効期限はありますか。
チケットの有効期限はございません。
リクエストに必要なチケットはどこから入手できますか。
edutossフル利用プランの場合には、質問の都度1枚単位でチケットを購入可能です。
あらかじめ一定数のリクエストが見込まれる場合には、チケット付きプラン(会費プランへリンク)がお得にご利用いただけます。深夜や早朝にもリクエストをすることはできますか。
はい。24時間リクエストが可能です。
著作権侵害のリスクはありませんか。
教科書や市販の問題集などには著作権があります。これらのものをそのまま写真撮影することは複製に該当しますので、著作権侵害のリスクがあります。
ご自身のノートを撮影して投稿していただくことを推奨しています。なるべく早く解説授業がほしいのですが。
解説授業の提供は原則として5日以内ですが、先生側での授業制作、運営当局の確認作業が完了次第、解説授業が手元に届きます。
急ぎの場合には、先生の指名をせずに質問をすることで、比較的早く解説授業が届きます。リクエストした解説授業はどのくらいで返ってきますか。
原則として5日以内に解説授業が届きます。
ただし、質問内容が不明確であったり、先生を指名する場合には、想定よりも多くの日数がかかってしまうことがあります。先生のアイコンにある緑のマークは何ですか。
先生がログイン状態にあるかを示し、過去24時間以内にログインのあった先生に緑のマークがつきます。
先生を指名する場合には、緑のマークがついている先生を指名するとスムーズです。先生を指名することはできますか。
先生検索やおすすめ先生等から直接先生を指名することができます。
ただし、指名した先生が対応困難である場合や先生から反応がない場合には、指名なしの質問として処理されます。リクエストに写真を添付することができますか。
リクエストには最大5枚の写真が添付可能で、疑問点を簡潔に伝えることができます。
当然、写真なしで文章のみでも質問をすることができます。リクエストの仕方は決まっていますか。
「この問題が分かりません」でも「この分野を基礎から解説してほしい」でも何でもOKです。
ただし、解説授業は5分~10分を想定していますので、先生がリクエストに応じた授業を行うことができないと判断した場合には、チャットにより内容を調整することがあります。
有料会員の料金について
誤って有料会員へ登録をしてしまった場合に返金はしてもらえますか。
お客様のご都合によるキャンセル(中途退会による場合を含む)はできません。
月の途中で解約をした場合、返金はありますか。
返金は行っておりません。
解約したい場合はどうすればよいですか。
edutoss内の「各種設定 → プラン変更」から無料会員へのプラン変更が可能です。
有料会員プランの毎月の決済は何日でしょうか。
有料会員に登録した日を基準として、毎月同日にその日から1か月分の会費が決済されます。
支払方法は何でしょうか。
クレジットカードによる決済となります。
先生登録について
家庭教師や塾講師の経験はあった方がよいですか。
教えたい、という気持ちがあれば経験は問いません。
先生に登録申請をする際に必要な情報を教えてください。
申請の際にはedutossで表示するユーザーネームのほかに、メールアドレス・氏名・生年月日・大学(学部)・電話番号の情報が必要になります。 また学歴証明書類として、学生証、卒業証書又は卒業証明書の写真を提出していただきます。
採用基準はありますか。
18歳以上で、現役大学生・院生や社会人の方にご応募いただけます。 独自の審査基準により審査を通過し、研修動画を受講したことが確認できた時点で、先生として活動することができます。
実名は公開されますか。
申請の際に登録したユーザーネームが表示され、実名は公開されません。
解説授業の制作について
リクエストの内容が不明確な場合にはどうすればよいですか。
リクエストを受けた後は、リクエストをした生徒とチャットによる連絡が可能となりますので、チャットによりリクエストの内容を直接確認してください。
対応ができない内容で指名リクエストを受けた場合にはどうすればよいですか。
指名リクエストについても受諾するか否かを選択することが可能です。
リクエストを選んで解説授業を作成することはできますか。
先生の指名のないリクエストはすべて「リクエスト一覧」に表示されます。
そこで内容を確認し、解説授業を制作するリクエストを選択することができます。
解説授業のクオリティはどのように評価されますか。
まずはリクエストをした生徒が解説授業を評価することで、解説授業の制作が完了となり報酬が発生します。そのため、生徒が納得していない場合には、再度解説授業を収録してもらう等の対応が必要となることがあります。
さらに制作した解説授業はデータベースに蓄積され、edutoss会員に広く公開されますので、再生数や高評価数などにより評価が分かります。
解説授業の時間はどのくらいですか。
5分~10分程度のものを想定しています。
顔出しをする必要はありますか。
顔出しをするか否かは先生にお任せしますので、顔出しは必須ではありません。
著作権侵害のリスクはありませんか。
教科書や市販の問題集などには著作権があります。これらのものをそのまま撮影し授業を制作することは複製に該当しますので、著作権侵害のリスクがあります。 ご自身の自作プリントや手書きでの解説を行う必要があり、著作権侵害のリスクがある解説授業は認められません。
解説授業はどのように制作すればよいですか。
解説授業の形式に指定はありません。 ZOOMの画面共有とレコーディング機能を使用した授業、タブレットによる手書きアプリを利用した授業、スマートフォンによる手許を収録した授業、ホワイトボードや黒板による解説授業、Vtuberを利用した解説授業など、先生が工夫を凝らした解説授業を制作していただけます。
作成した動画は必ず公開されますか。
原則としてedutossの会員に対して公開されることになります。
報酬の計算 / 支払いについて
報酬はいつ支払われますか。
edutoss内「報酬管理」から報酬の支払いを請求していただき、原則として請求日から3営業日以内に支払いを行います。
ただし、報酬総額が1000円未満の場合には請求ができません。また、振込手数料(請求1回あたり330円)を差し引いた金額をお振込みします。
報酬はどこで確認できますか。
edutoss内「報酬管理」から確認できます。
先生をやることによる報酬はどのように計算されますか。
リクエストに対して解説授業を制作した場合、制作が完了した本数に応じて報酬が発生します。
edutossデータベースに解説授業が公開されたあとは、動画の再生時間数に応じた報酬が継続的に発生します。
振込先は他人の名義でも大丈夫ですか。
必ずご本人様名義の口座をご登録ください。他人名義の場合には、報酬をお支払をすることができません。
解説授業の制作本数に関する報酬とは別に発生する「動画の再生時間数に応じた報酬」とは何ですか。
edutossの有料会員は、①edutossのシステム利用料金と②解説授業のリクエストチケットの双方を会費として支払っていただいています。
このうち「①edutossのシステム利用料金」から運営費を差し引いた金額を、動画の再生時間数を基準に案分するものです。(計算式)
A:2022年11月のedutossのシステム利用料金分の会費(1会員あたり2,200円)
B:2022年11月の運営費(原則としてA×50%)
C:2022年11月のシステム内の動画の総再生時間数
D:2022年11月のあなたが制作した動画の総再生時間数(AーB)÷ C × D = あなたの報酬